あなたの可能性伸ばしてみませんか(*^-^*)?
株式会社 ぴっぴーの

ABOUT 会社紹介

ぴっぴーの[強くなる] 前進!!

私たちは「子どものすべてを認めること」「子どもの『できた』を大切にすること」「子どもを愛すること」この3つを企業理念とし、さまざまな体験を通して子どもたちが成長できるようサポートしています。 将来、子どもたちが社会に出る時に、 ここでの経験が生きるように願っています。

BUSINESS 事業内容

you+more[あなたの可能性] みんなで考えよう☆☆☆

きっずサポートゆーもぁ・ゆーもぁ+
放課後等デイサービス「きっずサポートゆーもぁ・ゆーもぁ+」では、保護者の方のご相談も受けており、 困った時はいつでも相談していただける環境です。 半年に1回、モニタリング面談(家庭・学校で困っていること・生活の不安など)を実施しています。 フリースクール、アスタースクール、子育てサロン事業を行っている「ふりースペースにこはぴ」でも、お悩みをご相談いただけます。 不登校の学生、発達障害を持つお子様のごきょうだいの第二の居場所として、ご利用いただける施設です。
☆できること
放課後等デイサービスとは 6歳から18歳(小学生・中学生・高校生)のお子様が 学校終了後や休校日に通うことのできる事業所です。 「療育機能」・「居場所機能」を備えた福祉サービスです。 社会性の構築 集団や個別で実施していく活動(ソーシャルスキルトレーニング)の中で、生活していく上で必要なルールやマナーを取得し、心豊かな人間性の向上に努めていきます。また、年間の行事の中で、体験を通して社会に出る準備をし、一人ひとりの「力」になるよう行います。 学習プログラム これからの学習準備や学校で出る宿題等の支援を行っていきます。何が課題となり何故その様な反応が見られるのかアセスメントし、解決して行くためのアプローチをさせていただきます。 ビジョントレーニング 眼から入った情報を適切に処理し、環境に合った反応を正確に実行するための機能を高めます。運動面や学習面で課題になっていることに効果が期待できます。 コグトレ(認知機能強化トレーニング) 認知機能に含まれる5つの要素(記憶、言語処理、注意、知覚、推論・判断)に対応する「覚える」「数える」「写す」「見つける」「想像する」力を伸ばすためのトレーニングです。 運動プログラム お子様に合わせた運動メニューを遊びの中で行ったり、目的とする動作を獲得するために必要な粗大~微細な運動の練習を行います。
他にも・・・アクティビティ(^^♪
日替わりでアクティビティを行っています エクササイズ 毎週色々な運動にチャレンジ! 体育の授業の内容をふまえ、色々なことに挑戦します。(縄とび・サッカー・ダンスなど) また、体幹トレーニング・基礎トレーニングも音楽に合わせ楽しく行います。 リトミック 外部から専門の先生に来ていただき基礎的な運動活動を行います。音楽に合わせてリズム運動を行います。 英会話 ネイティブの先生と一緒に他文化にふれる楽しさを知ってもらえるように音楽やゲームを交えながら行います。 イントレ Integrated training(総合トレーニング)略です。認知トレーニング、ビジョントレーニング、SST、ペン字などを行います。 プログラミング 集団療育の一環として行います。タブレットを使いみんなで課題をクリアしていきます。

WORK 仕事紹介

お子さんと一緒に成長するお仕事です

児童指導員・保育士・教員・・・色んな職種の方が活躍中!!
放課後等デイサービスにて小学1年生から高校3年生までのお子さんの社会性を身につけるための手助けを行っていただきます。様々な遊びや体験を通して、社会生活がしやすいように一緒に考えましょう(^_-)-☆ 体験の例としておやつ作り・お買い物体験・自然体験・お出かけ・季節の行事などがあります。 また、食事介助や記録の記載、送迎(基本は常勤)もあります。 ふりースペースにこはぴでは、フリースクールにて不登校のお子さんの受け入れをし、まずは家から出る!お手伝いを行っています。アフタースクールでは放課後等デイサービスのお子さんと一緒にお預かり(学童のような)をしています。中学生からは部活後に利用も可能です。

INTERVIEW インタビュー

色んな人にインタビュー♬
お子さんに対してどんなことを大切にしていますか。
「お子さんたちにいろんな体験をしてほしい、楽しいことをいっぱいしたい!」という想いで当施設を立ち上げました。お子さんたちがやりたいことを受け取り、プランを立てて実行していくのが、私の役割だと思っています。お子さんたちの障害レベルはさまざまですが、「遊ぶ時は徹底して楽しむ」そして、「集団生活でのルールを守る」ということを大切にしています。
トータルサポートって?
お子さんだけではなくご家族のサポートも含めて行っています。 お母さんやお父さんがイライラしたり、落ち込んでしまうとそれにつられてお子さんもイライラしてしまいます。ご家族皆さんも含めた総合的なサポートを行って行きます。 また、学校や相談支援事業所、市役所などの地域の方々とも協力しサポートしていきます。
正直いって給料ってどうなの?
たくさん貰えるとは言い切れません、ですが一人ひとりの能力や頑張りによって昇給もあります(4月)保険・手当・福利厚生はしっかりしていきます。
残業はある?
パートさんはほとんどありません。 正職員に関しては、月10時間から20時間ぐらいです。申請をしてもらえば、しっかり時間外手当もお渡ししますよ。